Wednesday, December 9, 2009

fullmetal alchemist cosplay





fullmetal alchemist cosplay


Monday, November 23, 2009

Japanese comic heroes come to life at Cosplay

Japanese comic heroes come to life at Cosplay
PRINCESSES in flowing ballgowns, pilots of futuristic vessels and gigantic robots competed

on a level playing field at the national Cosplay championship at the weekend.

The grand final of the "costume play" event, held in an Albert Park hotel, brought together

Australia's most fervent supporters of Japanese comics and cartoons, better known as manga

and anime. Rather than just read or watch, people like Adelaide's Jenita Naipal spend

hundreds of hours making costumes of their favourite characters and then parading about in

them.

"I've had 3½ months to make it - that's a short time in the costuming world," the 24-year-

old said, struggling out of her robot suit from Laputa: Castle in the Sky.

"The arms are 190 centimetres, the head would be another 30 centimetres on top of that. I'm

five-foot-one-and-a-half [155 centimetres] so I'm walking with my hands above my head … I

was dying in there."

The fifth-placed Naipal won products from anime distributor Madman, which put on the event.

"I can definitely improve," she added.

Melbourne's Nicole Collis, 21, has just finished a digital arts course at RMIT, but her life

has been "full-time costume pandemonium" since then. The competition's runner-up is widely

known as Siera, her pen-name on internet forums, and she portrayed Rue from Princess Tutu, a

manga with a similar story to Swan Lake.

"I love the performance, being in character, it's a unique and creative way to express

yourself," she said, twirling in her pink and burgundy ball gown.

Her parents and friends were not particularly surprised by her hobby, she said. "They think

I'm a bit more than just crazy."

The competition's winner, Christie Lee of Sydney, was overjoyed with her prize: a trip to

Japan to attend next year's Tokyo Anime Fair.

"It hasn't really sunk in yet,'' she said.

In two outfits - a blue Victorian dress and a tight red number - the 21-year-old explained

how her favourite series was like a "twisted version" of Lewis Carroll's Alice in

Wonderland.

"I did a character named Alice from Pandora Hearts. Pretty much a girl who has a super power

and turns into a demon killer bunny," she explained, casually.


The surfing story

SURFING has taken seven-time world champion Layne Beachley around the world, but she never

thought she would end up in an exhibition.

A new collection celebrating the sport opened at the National Sports Museum at the MCG

yesterday, thrilling the wave-loving Beachley.

"I know, I was in a surfing museum before I was dead," she said, laughing.

"Never in my wildest dreams did I think that boards would be hanging up at the MCG."

Collections manager Jed Smith said The Long Ride: 100 Years of Australian Surfing traversed

the origins of the sport through to the professional circuit of today. The exhibition

stretches back to 1909 when Manly's Tommy Walker brought a board from Hawaii and started to

ride. (It was previously held that Hawaiian champion Duke Kahanamoku was the first to ride

local waves in the 1920s.)

Until interest spiked in the 1970s and '80s, surfing was amateur and recreational, he said.

"So to get hold of boards to see the evolution, it's quite extraordinary."

Beachley said her first boards were thick, wide and long. "We'd be encouraged to learn on

'moving sidewalks'," she said. "Now the craftsmanship is just amazing, and it's great to see

it be honoured and admired and appreciated."

The exhibition runs until the end of February.

Tuesday, October 27, 2009

Tears to Tiara

Tears to Tiara is a Japanese eroge tactical role-playing game developed by Leaf. It was first released for PC on April 28, 2005 in Japan. Then it was followed by 12 years old and up version released for the PlayStation 3 platform on July 17, 2008 in Japan, Hong Kong, and Taiwan in which the pornographic content was removed. The PlayStation 3 release, entitled Tears to Tiara: Kakan no Daichi (ティアーズ トゥ ティアラ 花冠の大地, Tiāzu tu Tiara: Kakan no Daichi?, Tears to Tiara: Earth's Wreath) contained several enhancements and additional scenarios. The gameplay has changed from the original 2D to 3D gameplay as well as a change of character designs, thus becoming a remake.

Monday, August 17, 2009

Africa - The time is now

Improved communications could soon see Africa’s business profile escalate. The potential is high but is the industry up to the challenge laid out before it?

The Telecommunication industry in Africa has experienced explosive growth over the last decade and is unquestionably amongst the most exciting regions for Telco solution providers right now.

However, communication throughout the continent cannot be solved quickly and will not be driven by one company alone. In order for the Telecom market to rise, competition, and most importantlycollaboration between service providers and operators needs to be addressed and the creation of a stable environment for foreign investment is key.

Wednesday, June 24, 2009

Important information about Ambien

Ambien may cause a severe allergic reaction. Stop taking it and get emergency medical help if you have any of these signs of an allergic reaction: hives; difficulty breathing; swelling of your face, lips, tongue, or throat. Ambien will make you fall asleep. Never take this medication during your normal waking hours, unless you have a full 7 to 8 hours to dedicate to sleeping.

Some people using this medicine have engaged in activity such as driving, eating, or making phone calls and later having no memory of the activity. If this happens to you, stop taking Ambien and talk with your doctor about another treatment for your sleep disorder.

Ambien can cause side effects that may impair your thinking or reactions. You may still feel sleepy the morning after taking the medication. Until you know how this medication will affect you during waking hours, be careful if you drive, operate machinery, pilot an airplane, or do anything that requires you to be awake and alert. Do not drink alcohol while you are taking this medication. It can increase some of the side effects of Ambien, including drowsiness. This medication may be habit-forming and should be used only by the person it was prescribed for.

Ambien should never be shared with another person, especially someone who has a history of drug abuse or addiction. Keep the medication in a secure place where others cannot get to it.
It is dangerous to try and purchase Ambien on the Internet or from vendors outside of the United States.

Medications distributed from Internet sales may contain dangerous ingredients, or may not be distributed by a licensed pharmacy. Samples of this medication purchased on the Internet have been found to contain haloperidol (Haldol), a potent antipsychotic drug with dangerous side effects. For more information, contact the U.S. Food and Drug Administration (FDA) or visit www.mama.hk buyonlineguide.

Wednesday, June 10, 2009

虜ノ姫

ゆとり調教
予てより、ファンからの強い要望が押し寄せられていたDARCROWSの続編が、満を持して遂に発売! と、つい慌てて勘違いしてしまいそうなぐらい、かの名作DARCROWSとの類似点が散見される虜ノ姫。王家の姫君たちを一流の奴隷に仕立て上げるという根本部分は一緒ですし、主人公の名前がまったく同じ“クロード”で、漂う雰囲気も瓜二つ。意図的なパスティーシュかどうかは知りませんが、世界観や設定は酷似しています。

主人公が自らの享楽として奴隷を調教しているのではなく、仕事として請け負っている身であるのも、また共通。DARCROWSのクロードは女衒として、虜 ノ姫のクロードはプロの調律師として、クライアント好みの奴隷に育てなくてはなりません。つまり、奴隷の所有者は自分ではないので、せっかく手塩にかけて育てた奴隷でも、いずれは持ち主の元に返還しなくちゃならないってことを意味しているわけで…。

虜ノ姫

ゆとり調教

予てより、ファンからの強い要望が押し寄せられていたDARCROWSの続編が、満を持して遂に発売! と、つい慌てて勘違いしてしまいそうなぐらい、かの名作DARCROWSとの類似点が散見される虜ノ姫。王家の姫君たちを一流の奴隷に仕立て上げるという根本部分は一緒ですし、主人公の名前がまったく同じ“クロード”で、漂う雰囲気も瓜二つ。意図的なパスティーシュかどうかは知りませんが、世界観や設定は酷似しています。

主人公が自らの享楽として奴隷を調教しているのではなく、仕事として請け負っている身であるのも、また共通。DARCROWSのクロードは女衒として、虜 ノ姫のクロードはプロの調律師として、クライアント好みの奴隷に育てなくてはなりません。つまり、奴隷の所有者は自分ではないので、せっかく手塩にかけて育てた奴隷でも、いずれは持ち主の元に返還しなくちゃならないってことを意味しているわけで…。

Monday, May 11, 2009

スワヒリ

概要 [編集]

スワヒリ語は東アフリカ沿岸地域の多くの民族の母語となっているバントゥー諸語の一つである。 数世紀にわたるアラブ系商人とバントゥー系諸民族の交易の中で、現地のバントゥー諸語にアラビア語の影響が加わって形成された言語であり、語彙の約35%はアラビア語に由来する。また、ペルシャ語、ドイツ語、ポルトガル語、インドの言語、英語からの借用語も見られる。現在、東アフリカでは主に第二言語として数千万人に使用されており、異なる母語を持つ民族同士の共通語としての役割を果たしている。

タンザニア、ケニアでは公用語、コンゴ民主共和国では国語に定められている。また、ウガンダは1992年にスワヒリ語を小学校の必修科目に指定し(実態は伴っていない)、2005年には東アフリカ連邦構想を念頭に公用語に指定した。スワヒリ語とその近縁の言語は、コモロのほぼ全域(コモロ語参照)、ブルンジ・ルワンダ・ザンビア北部・マラウィ・モザンビーク・ソマリア南部沿岸地域の一部でも話されている。スワヒリ語話者はかつて北はモガディシュまで広がっており、紅海南部の港市やアラビア半島南岸、ペルシャ湾岸でも通用した。しかし、20世紀半ばまでにソマリアにおけるスワヒリ語の範囲はキスマヨ、バラワおよび周辺の海岸沿いと沖合の小島のみへと狭まり、1990年にはスワヒリ語話者を含む多くのバントゥー系が内戦を避けてケニアへ流れた。現在ソマリアに残っているスワヒリ語話者の人口は定かでない。

ガスリーによるバントゥー諸語の分類法では、スワヒリ語はGゾーンに属する。

スワヒリという語は、アラビア語で「海岸に住む人」を意味する「sawāhalii سواحلي」に由来する(sawāhaliiは「sāhil ساحل」(海岸、境界)の複数形「sawāhil سواحل」の派生語)。

知られている最古のスワヒリ語文献の一つに1728年の『Utendi wa Tambuka』(Tambukaの物語)と題するアラビア文字による叙事詩がある。ローマ字が一般化したのはヨーロッパ諸国による植民地化以後のことである。

スワヒリ語は「メタヒリ (Methali)」、すなわち言葉遊び・洒落・韻文の形をとる諺・寓話の類が発達している(例:Haraka haraka haina baraka 英訳:Hurry hurry has no blessing)。メタヒリはスワヒリラップ(Swahili rap, Swah rap)の中にも見ることができ、音楽に文化・歴史・地域的な質感を与えている。

Tuesday, April 28, 2009

花と蝶

花と蝶』(はなとちょう)は1968年5月に発売された森進一のシングルである。オリコンで約1年近くランクされるロングヒットとなった。

解説 [編集]

* 作詞は川内康範、作曲は彩木雅夫である。
* 徐々に売れ始め、発売後3ヶ月してからオリコンのBEST10に初登場した。2週間8位にランクされるなど、1968年の年間第22位となった。
* この曲で「NHK紅白歌合戦」にデビュー3年目にして念願の初出場を果たす。これ以降、森は2008年まで41回連続で紅白に連続出場している(因みにこの記録は連続出場記録としては最多である)。
* フジテレビ系の長寿歌謡番組であった「夜のヒットスタジオ」も放送開始早々、この曲で初出演している(第2回、1968年11月11日放送)。
* いわゆる「おふくろさん騒動」が和解した2008年、作詞の川内が、第50回日本レコード大賞・特別功労賞を受賞したことにより、この曲が同年12月30日に新国立劇場で久しぶりに披露された。森にとっては、2006年以来約2年ぶりに、川内作品の封印を解いた曲となった。

収録曲 [編集]

1. 花と蝶
* 作詞:川内康範/作曲:彩木雅夫/編曲:森岡賢一郎
2. さすらい波止場
* 作詞:三井もこ/作曲:城美好

Tuesday, March 31, 2009

破産弁護士

(1)自己破産(破産・免責手続)とは?

自己破産とは、債務者の申し立てによって開始される破産のことをいい、免責手続によって借金を全額カットさせることを目的としています。自己破産は、債務整理手続のなかでも借金をゼロにさせることができる最も強力な手法です。ほかの債務整理手続で債務の返済が困難な場合には、自己破産を利用した方が格段に有利となります。

なお、自己破産の 反対用語として債権者破産という言葉があります。破産手続は、債務者の事業活動の停止、債務者の費消による配当財産の減少の防止などを目的として債権者の 申し立てによって破産が開始されることもあり、これを債権者破産といいます。近年、消費者金融の利用者の増加に伴い、消費者債務者の破産が増加したことか ら、自己破産という言葉も一般に多く使われるようになりました。

法律的には、破産手続と免責手続とに分かれており、破産手続によって債務の免除がなされるわけではなく、免責手続によって債務の免除がなされます。

破産手続とは、裁判所が行う破産手続開始決定時点における資産・負債を裁判所が選任する破産管財人に専属させ、破産管財人がその資産を換価(お金に換えること)し、換価した資産を債権者に平等に配当する手続です。 免責手続は、換価した資産を債権者に平等に配当した結果、残った債務について消滅させる手続です。なお、免責手続は、個人が債権者による追及から解放して経済的再生を図るための制度でありため、法人には免責制度はありません。

つまり、破産手続開始決定によって、破産手続開始決定後に新たに取得した給料等の財産を債権者から追及されることなく確保することができるという点が、破産手続の重要なポイントです。

<破産・免責手続きの概要>
自己破産・免責手続きの概要

(2)自己破産と任意整理・個人再生との違い

自己破産は、任意整理・個人再生と異なり、原則として破産手続開始決定時におけるすべての負債を免除させることができます。これに対して、任意整理や個人再生では、すべての負債を免除させることができません。

自己破産は、 清算型手続と言われ、原則として破産手続開始決定時における価値のある資産を処分しなければなりません。 法律上、99万円に満つるまでの現金は、自由財産と言われ配当の対象とはなりませんが、それ以外の価値ある財産がある場合には破産管財人によって処分・換 価されてしまう可能性があります(東京地方裁判所の場合は20万円が一つの基準となります)。 これに対し、任意整理や個人再生では、価値ある財産がある場合でも処分せずに進めることができる場合があります。

(3)自己破産弁護士相談.comにおける自己破産の特徴

虎ノ門ステーション法律事務所では、過去に数多くの自己破産のお手伝いをし、お客様の借金問題を解決してきました。自己破産弁護士相談.comが、皆様の一助になればと思い運営しています。

虎ノ門ステーション法律事務所では、皆様が安心して借金問題の解決を図ることができるように、次のとおりの方針で運営しております。

納得できる法律相談/自己破産の特徴

納得した上で適切に自己破産手続を進めるには、法律相談に通常1時間は必要です。虎ノ門ステーション法律事務所では、弁護士が親身になって充実した法律相談を行っています。

低価格な弁護士費用/自己破産の特徴

虎ノ門ステーション法律事務所では、自己破産のいずれの手続きについても低価格な弁護士費用を設定しております。弁護士費用の分割払いなど無理のない支払方法が選択できますので、安心してご依頼いただけます。

Wednesday, March 25, 2009

松田大児

Bueno!) こんにちは。と言うか、お帰りなさいかな。今日はカリフォルニアから帰ってきたばかりで、出身地の奈良でちょうど今、展覧会を開いているオバンこと松田大 児さんを訪ねていますが、アメリカは楽しかったんじゃないですか?ヴェンチュラのパタゴニア(本社・本店)では、すごい歓迎を受けたって聞きましたけど。 サイン会のようになったとか?

MATSUDA) うん。楽しかったね。またアメリカの人たちが褒め上手で・・・(笑)。
やっぱりアメリカのパタゴニアのショップに自分の本とT-シャツが並んでるのを見たら感激した。ちょうど一年前のムーンシャインフェスティバルのときにカリフォルニアに行ったときは、まだこの一連のことは始まってなかったんで。

Bueno!) ちょっとした変化?

MATSUDA) すごい変化。イヴォン(シュイナード/ パタゴニア創始者)がまた落ち着いた静かな人で、すごいことをやり遂げてる人の謙虚さみたいなのがにじみ出てて・・・・。

今回ヴェンチュラでは次に展開してもらうトートバッグのデザインを見せてもらったりして、あとは波乗りして。僕は南もにぎやかで楽しいけど、ヴェ ンチュラの落ち着いた感じの方が合うみたい。海が冷たくてスーツ着て、ブーツはいて、改めて日ごろ自分たちがいかにいい環境でサーフィンしてるのか、再発 見したところもあるかな

Bueno!) その種子島で描いた朴訥とした正直者のアイランドスタイルがオバンの絵からは伝わってきて見ていて和みますよね。サーフィンしない人たちにもファンがいっぱいいて!

MATSUDA)そもそも自分が好きな芸術家たちの共通した生き方に、「つたなさ」とか純粋さとかを大切にしていると ころがあって、それって、たとえば商売してたらそういうふうにもいかないことも、アーティストとしてはそこを追及していける。実は自分は奈良で商売してい る家の跡取りだったんで、それまではずっと迷いがあって、自分の中で揺れてるって言うか・・・・。
芸術家たちの生き方と出会って、これだったら自分もやれる!って決断した。

昔子供の頃、書道の時間があって、初めて「もり」って書いて、このとき自分で書けた!って感じがした・・・。この書けた!って感じは自分の責任で決めたこ とって言うか、その感じが、たとえば自分がその後絵を描いて、これで描けた!って思うときも同じ感覚でね。芸術家の生き方に出会ったときも、この「もり」 を書けたって感じがあった。

Bueno!) 絵を描く前に生き方から?

MATSUDA)そう。最初はまだサーフィンを絵にすることはちょっと俗っぽい気がしてしたくなかった。ずっとあと で、いろいろと苦しい時期もあって、そんなとき、つくづくサーフィンってええなあ、と実感して、そうなってくるとそのすばらしさを周りにも伝えたくなっ て、次々と作品ができて。 サーフィンしてると、やっぱり僕が大事にしてる「つたなさ」とか自分の中の子どもを、いつまでも無くさずに大切にしていけるっていうか。自然と接してる訳 やしね。 サーフィンは一番長くやっていて、そこでは自分はどんどん自由になっていけてて、それに僕のアートが続いていってる感じかな?ほら、僕の本にも載ってる 「25年経ってまだ魔法がさめない」ってあるでしょ?あの感じ。
自分のアートはサーフィンしない人たちにもどんどん見てもらいたいし、実際最近はこんなところにも本があるって見つけたりしてうれしいなって。

Bueno!) 種子島の生活も長くなりましたね。

MATSUDA) 14年。けど永住感覚はないんで、自分たちはずっと根を張らずにおったほうがええんかな、と思ってるし、なんか一生旅気分で。

Bueno!) ところで島のサーファー人口も増えたでしょう?

MATSUDA) 15年前45人だったのが300人に。それで島では種子島をサーフィンの島みたいな打ち出し方をする動きがあって、そうなったときにサーファーたちがいい形で島の動きに取り組んでいけるように、今からいろいろと話し合って考えているところ。
たとえば100年続けられるビーチクリーニングとかもそのひとつ。よく人間が自然を守ろうって言うけど、どこかおこがましい感じがするんで、自然に対して 常に謙虚な気持ちや教わる気持ちを忘れずにいたい・・・。サーファーって自分の中にいて、そういう謙虚な教えをしてくれる「古代人」に対して敏感な人種だ と思うし。

Bueno!) 今度は古代人ですか!?(笑)来年もまたスローライフから生まれる活躍を楽しみにしています。

イメージ* 奈良市に新しくオープンした「奈良界」のギャラリーで開催中の松田大児の展覧会は、残念ながらインタビューの日が最終日でした。『アロハ・ジャーニー』で お馴染みのアイランドスタイルの油絵に加え、松田氏がずっと続けて描いている墨と岩絵の具のオリエンタルな絵のシリーズも見ることができました。